この記事では,人気上昇中のアプローチ舗装DIYの記事をまとめています。 (ちなみに記事後半には,以前,書いていた別のブログ記事を一部編集のうえ移植しています)。
アプローチ舗装 まとめ
いつもご覧いただき,ありがとうございます。 2013年12月に初エントリーした当ブログ。 全読者のうち9.1%がリピーターのみなさまです。 今日は,リピーターのみんさまに人気を博しているアプローチ舗装DIYの記事を改めて読み返し,伝わりにくい部分を加除修正。 ブログ内のカテゴリーもDIYから新規にカテゴリーアプローチ舗装を切り出し,読みやすくしました。 以下,古い記事から順に6本の記事をまとめます。
いくら外構工事費が足りないといっても「これだけはやっておきなさい」と伝えたいわたしの反省点
【築1年目】重労働の掘削作業を突破して悲願のアプローチ舗装完成へ突き進む
【築1年目】DIYで砕石を入れて均すのって掘削作業に比べたら超楽チン
【築1年目】舗装費用からDIYを選びその施工力の限界から考えたアプローチ舗装がコレだ
【築1年目】発芽が待ち遠しかった芝生が無事生えてアプローチ舗装の完成
【築3年目】こうして玄関アプローチのDIY舗装が雑木の背景となる
購入したばかりの土地はデコボコした状態で,「庭」と呼び難い酷い状態でしたが,ピンコロブロックと敷石そして芝生の組合せにより潤いあるアプローチアプローチ舗装完成まで紆余曲折の3年間。 たしかに,最大瞬間風速的に肉体的疲労がピークに達する場面はありましたよ。 でも,雑木の庭は今,退屈かつ重労働だった2014年の整地作業をも喜びに変えてくれます。日々,その癒しに当時の苦労が報われます。
アプローチ舗装 番外編
意外!?アプローチ舗装のDIYを支えたアウトドアツール
役に立ったアウトドアグッズを紹介しています。
アプローチ舗装 芝生のまとめ
ピンコロブロックと組み合わせたノシバの記事も増えています。 芝生の管理は初体験。 サッチングの意味すら知らない状態ながらも,芝生は毎年元気に芽を出してくれます。
【築3年目】初体験で削り過ぎた感が否めないサッチングの効果やいかに
【築3年目】連日のサッチングで芝生のエアリー度は50%に上昇
【築3年目】これがサッチングの効果なのか!? 芝生が緑になるの早過ぎ
5⃣当時をふりかえって
上に書いたように,当時をふりかえると辛かったことのほうが多く思い浮かびます。 ただ,こうして仕上がり今も生長を続ける雑木の庭は,主の「退屈かつ重労働だった2014年の整地作業」を喜びに変えてくる癒しをもっている。 そう感じるんですよね。