Skip to main content
HOME>川崎町>【自己責任】蔵王エコーラインの渋滞を回避して刈田岳頂上を目指す

【自己責任】蔵王エコーラインの渋滞を回避して刈田岳頂上を目指す

1⃣シーズンは渋滞覚悟で臨む蔵王エコーライン

無料駐車場から登頂開始は10時00分。 この時,蔵王エコーラインに車列ができる程の渋滞はなかった。

登りはじめて体が慣れるまで息が上がる。 秋晴れのこの日。山頂の気温が読めずに着込んだフリースが邪魔になった。

振返れば,遠くに見えるシェルコム仙台と仙台大観音。 そして,エコーラインの渋滞。 渋滞と無縁のこのルートは渋滞を回避して刈田岳頂上を目指すのにイイ。

2⃣【自己責任】活火山であることに注意

20161030_1

言わずと知れた活火山。 その山肌に降り積もった灰?は迫力満点。

20161030_2

この登山ルートの入口には「異変を感じたら即逃げろ」といった主旨の看板があったが,御釜の淵を進む故,具体的な対応と言えば覚悟を決めることぐらい。

20161030_4

溶岩が固まってできたであろうこの断崖も迫力。

20161030_5

で,振り返るとエコーラインの渋滞も。 春の雪解け。そして紅葉。 シーズンになると渋滞必至の蔵王エコーライン。

おそらく,蔵王ハイラインで刈田岳山頂を目指すであろう。あるいは,そこまでしなくとも山形方面へ抜けるであろう車列の塊はなかなか動く雰囲気がなく。今,進んでいる登山道が渋滞を回避して刈田岳山頂へ向かうルートとしていいように思う。

上の地図で駐車場あたりを拡大して見ると登山道見えると思います。 エコーラインの内側,カルデラの淵に沿って歩く登山道です。くれぐれも自己責任で。

3⃣エメラルドグリーンの御釜を見よ

階段が整備された登山道はすごく登りやすい。

20161030_6

赤く色づいた木の実。

20161030_7

遠く遠く。仙台が見える。

20161030_8

全体の半分程進み,1回目の疲労のピークがやってきた。 そこで足を止めると,山頂からではないものの御釜を拝むことができた。 登山道の先を見上げると,山頂に山小屋が見える。 「まだまだ遠いな」

20161030_9

と思うと,意外にも楽に登頂できた。

20161030_10

美しい。

20161030_11

北に連なる奥羽山脈。霞む姿が幻想的。

20161030_12

頂上。気持ちいい。

20161030_13

御釜の水。

20161030_14

そのエメラルドグリーンに見とれながら,コンビニのおにぎりをかじって下山。 山頂に吹く山形からの風はやはり冷たいが,駐車場への下山途中,宮城側の斜面では風が気になることはなかった。 いい山行でした。

蔵王酒造 純米大吟醸 蔵王昇り龍 箱入 [ 日本酒 宮城県 720ml ]
価格:¥2,854
最高値:¥2,854
最安値:¥2,854
概要:内容量:720ml
山と高原地図 蔵王 面白山・船形山 2025 (山と高原地図7)
価格:¥1,430
最高値:¥3,718
最安値:¥1,151
概要:
るるぶ山形 鶴岡 酒田 米沢 蔵王’20 (るるぶ情報版地域)
価格:¥558
最高値:¥3,030
最安値:¥3,030
概要:
300ピース ジグソーパズル 日本の都市21 宮城県刈田郡「蔵王お釜」 (26x38cm)
価格:¥1,705
最高値:¥2,012
最安値:¥1,694
概要:日本の都市 その土地にかかわる風景や物なども含めて有名なものをパズルにしました
るるぶ山形 鶴岡 酒田 米沢 蔵王'21 (るるぶ情報版地域)
価格:¥718
最高値:¥4,550
最安値:¥4,550
概要:
蔵王酒造 特別純米酒 蔵王 箱入 [ 日本酒 宮城県 1800ml ]
価格:¥3,379
最高値:¥3,379
最安値:¥3,379
概要:内容量:1800ml
日本百名山[ピンバッジ]イブシピンズ/蔵王連峰 エイコー トレッキング 登山 グッズ 通販
価格:¥750
最高値:¥875
最安値:¥659
概要:宮城県 山形県 蔵王国定公園 奥羽山脈 1841m
[サカキ] こけし スウェット (ブラック, L)
価格:¥5,790
最高値:¥5,790
最安値:¥5,790
概要:東北地方の民芸品・こけしをデザインしたスウェット。
【新米】出荷当日精米 2025年産 宮城県産 ひとめぼれ 5kg おいしい宮城のお米 令和7年
価格:¥6,600 (¥1 / g)
最高値:¥6,600 (¥1 / g)
最安値:¥6,600 (¥1 / g)
概要:精米済

川崎町の最新記事

読まれている記事