- こんなあなたに
- 【築1年目】悲願のアプローチ舗装完成に向け自力で掘削する方法を読んでDIYを決心した人
- 新築するけどアプローチ舗装費用が足りない人
- アプローチ舗装は後回しでいいと思ている人
- 困りごと
- アプローチ舗装って絶対に要るの?
- どうにか安くならないの?
- DIYでどこまでできるの?
こんな困りごとにこたえます。
理由と目的
予算がないならDIY。DIYでもこんなアプローチ舗装を完成させられますよ。ということを紹介します。
いつやるか
アプローチ舗装のDIYを検討する時に読んでいただければ。
効果の見本
「個人のDIY」のレベルを超えた掘削量をこなし【築1年目】発芽が待ち遠しかった芝生が無事生えてアプローチ舗装の完成しました。ブロック目地の芝が充実してきたら,【築4年目】激務で疲弊したオッサンを癒す雑木の庭 喜びはDIYだからこそ倍増と,完成時点よりも満足度が高まったこともまとめています。
【築4年目】激務で疲弊したオッサンを癒す雑木の庭 喜びはDIYだからこそ倍増する
リスク
紹介するアプローチ舗装は,強度を数値で示せません。普通車が通っても大丈夫か?いうことに明確な答えがありません。ただ,完成した2015年以降,人が歩いたぐらいではびくともしない強度はあります。肌感覚では普通車が通っても壊れないだろうと感じますが,試す勇気がありません。ここで紹介しているのはそういうアプローチ舗装です。
ちなみに,アプローチ舗装の記事一覧は次のとおりです。
アプローチ舗装DIY 記事一覧
- アプローチ舗装がないために発生する問題
- いくら外構工事費が足りなくても「これだけはやっておきなさい」と伝えたいわたしの反省点
- 設計
- 【築1年目】舗装費用からDIYを選びその施工力の限界から考えたアプローチ舗装がコレだ
- 掘削
- 【築1年目】悲願のアプローチ舗装完成に向け自力で掘削する方法
- 砕石
- 【築1年目】DIYで砕石を入れて均すのって掘削作業に比べたら超楽チン
- ブロック目地にノシバの種を撒く
- 【築1年目】発芽が待ち遠しかった芝生が無事生えてアプローチ舗装の完成
DIYで砕石を入れて均すのって掘削作業に比べたら超楽チン
- 路盤材を買う
- 路盤材の仮置き場所を決める
- 路盤材を買う
- 道具を準備する
- 砕石を入れる
- 砕石を均す
- 転圧する
- アプローチ舗装DIY らずもね家の場合
- DIYの中で最もダイナミック
- 路盤の強度にはこだわった
- 路盤の強度をだすために
- 訓練
- 指示と監督
- 懸念と解決
- 本日のらずもねフィーリング
路盤材を買う
路盤材の仮置き場所を決める
買う量にもよりますが,以下の路盤材(砕石,クラッシャーランとも)を買う前に仮置き場所を決めましょう。
市販の袋入りの砕石を数袋買う程度なら仮置き場所はすぐ決まるでしょう。ただ,ダンプ1台分の砕石を買う場合,ダンプから降ろした砕石を山積みにしておく場所が必要です。あなたが運搬することを考えれば,路盤をつくる場所の近くに仮置きするのが望ましいでしょう。
路盤材を買う
仮置き場所が決めたら路盤材を買いましょう。買い方は「買う量」によるでしょう。少量なら市販の袋入り砕石もいいでしょう。多いなら造園会社等にお願いするのも手です。
路盤材は,公道にも用いられるクラッシャラン0~40mm。舗装強度をつくる一つの要因が路盤です。材料をケチったり,厚さをケチったりすると失敗します。路盤はケチらずにしっかり作しましょう。
買う量は足りるか,足りないか運任せにして造園会社に「ダンプ1台分ちょうだい」ってオーダー。配達していただけました。
道具を準備する
砕石を入れて均すための道具を準備しましょう。主な道具は次のとおりです。
- 砕石を入れて均すのに必要な道具
- スコップ
- レーキ
- 一輪車
使う道具は【築1年目】悲願のアプローチ舗装完成に向け自力で掘削する方法で用意したものと同じです。
砕石を入れる
路盤材を買ったら砕石を入れて均しましょう。仮置き場所で一輪車に砕石を積む。路盤をつくる場所へ運んだら砕石をザーッです。
一輪車で運んだ砕石は,一輪車1杯分の小さな山になって上写真のとおり連なっていきます。
砕石を均す
砕石を入れたらレーキで均します。上写真の小さな山を均していく感じです。
わかりにくいですが均した状態で砕石厚20cmを確認しました。掘削地盤をレーキで均してはいましたが凹みが大きい場所もありましたので,感覚的には20~30cm程度砕石を入れた形です。
転圧する
砕石を入れた後は,転圧しましょう。
アプローチ舗装DIY らずもね家の場合
DIYの中で最もダイナミック
これまでのDIY実績中,最もダイナミックでした。路盤材を「ダンプ1台分ちょうだい」ってオーダー。心の中で「カッコよくね?(赤プル風)」と言いました。
同時に「後戻りできないな」とも感じました。こんなにも土を動かしてから後戻りなんてできませんし,後戻りしないように段取り,設計をしてきた。不安。だけど楽しい。むずがゆいkの感じの中,目に見えて形になるって快感。チョ~楽しい。
目に見えて形になっていく快感
人力掘削が重労働でたいへんだってことはこちらをご覧いただければわかると思います。
掘削も砕石を入れて均す作業も,使う道具と体の動きは同じ。スコップですくって一輪車に乗せる。一輪車で運んだらその先へザザァっとおろす。一緒です。
でも,砕石を入れて均す作業は精神的にスゴク楽でした。
山盛りの砕石が見る見る減っていく。路盤ができあがる。舗装の完成前だけども砕石で靴がない。結果,玄関も汚れない。これが嬉しかったんですよね。
路盤の強度にはこだわった
アプローチ舗装を完成させなければならない。試行錯誤の中,この本の表紙にヒントを得てDIYに踏み切りました。
こだわったのは劣っている施工技術でも「らしく見えるデザイン」であること。それ以上に舗装が波打つように壊れることのないよう「強度」にはこだわりました。
路盤の強度をだすために
訓練
上の「リスク」に書いた強度を数値で示すには,強度計算が必要です。その知識,ノウハウ,さらには強度計算に基づく設計どおりの施工(品質)を担保する技術が必要です。
このあたりの解説をできれば,もっとお役に立てると思いますが,現在のところその知識,技術はありません。性能,美観ともにプロ施工に近づけたいとの願いはありますが,DIY故の限界です。
指示と監督
アプローチ舗装DIYで難しいのは転圧でしょう。【自己責任】整地作業でランマーの威力を確認も使用後に白ろう病のリスクに気づくでランマー使用経験もあります。が,アプローチ舗装はマイカーを乗り入れることができる場所だったため,マイカーで繰り返し踏んで転圧しました。
ランマーを使えば確実ですが,舗装する場所によりランマー以外の転圧を考えるのもいいでしょう。
懸念と解決
砕石を入れて路盤を固めたとしても強度を保証する計算結果,検査結果はなし。だから懸念は肝心の舗装強度。解決にはマイカーを乗せるのがいいと思ってますが,今後の楽しみにとっておきます。
本日のらずもねフィーリング
- いかがでしたか?
- 強度を裏付けるものはありません。DIYの限界かもしれません。
- が,人が歩く荷重には耐える強度があります。完成から今まで波打つような変化はありませんからね。
- 砕石を厚く入れると強度が出せるのは間違いありませんね。
- アプローチ舗装DIYのその後は以下をご覧ください。
- アプローチ舗装DIY 次の記事
- 【築1年目】発芽が待ち遠しかった芝生が無事生えてアプローチ舗装の完成