サイトアイコン らずもねフィーリング

カットサービス利用で組立キットと化したゴミ箱を仮組みする

こんなあなたに
困りごと

こんな困りごとにこたえます。

理由と目的

執筆中

いつやるか

執筆中

効果の目安

執筆中

リスク

執筆中

DIYに高い精度を求めるなら木取り図の準備とカットサービス利用がオススメで買い求めた材料を木工ボンドで仮組みします。 (過去,別のブログに書いてた記事を移植したものです)

もくじ

  1. 木工ボンドを使って仮組み
    • 材料を木工ボンドで仮組する
    • わざわざ仮組した理由
  2. 木工ボンドの接着はカンタン
    • ゴミ箱の外箱と内箱をドッキング
  3. 建付けもピッタリ 精度の高いカットの賜物
  4. 本日のらずもね

1⃣木工ボンドを使って仮組み

設計図と木取り図をつくり,さらにホームセンターのカットサービスを利用すると1枚の大きな板から必要な材料が切り出されます。

DIYに高い精度を求めるなら木取り図の準備とカットサービス利用がオススメ

この段階までDIYが進むと,作ろうとしているゴミ箱を組みの組立キットになっています。 ここまでくれば後はラクチン。 逆を言えば,ここまで来るのに頭を使います。 他にはない,あなたのアイディア・創意工夫,腕の見せ所。 DIYの楽しさ,醍醐味です。

材料を木工ボンドで仮組する

「清く正しい本棚の作り方」推奨の組立方法とは異なりますが,買ってきた材料を木工ボンドで接着し仮組することにしました。

設計図と木取り図に間違いはない。 その自信があれば,仮組など無駄なことはせず一気に組み上げるほうがいいんでしょう。

わざわざ仮組した理由

自信がなかったらずもねは,「木ネジを締める,いわゆる本組を進める途中に材料の寸法間違いに気づいたら,そこからのリカバリが難しい」と考えました。 だから,一度,仮組しようと考えたワケです。 結果,間違いわありませんでした。 つまり,「とりこし苦労」だったのですが,組みあがる様子を見ながら一つ一つ不安が解消され,「もう少しで完成」ってのを噛み締めながら進めるのも悪くないなと思いました。 仮組が必要/不要の判断は,みなさんで判断いただくのがいいでしょう。

2⃣木工ボンドの接着はカンタン

さて,仮組をはじめましょう。 木工ボンドで接着するのは,とてもカンタン。 指に接着剤が付きますけど,はみ出した木工ボンドも含め濡れた雑巾で拭き取ればなんてことありません。

手始めにゴミ箱の外側になる部分を接着していきます。

直角,水平にカットされた材料を接着すると角の部分も綺麗に仕上がります。 カットサービスの高い精度があるからこその仕上がり。 ブラボーっす。

次はゴミ箱の内側の部分です。 同じ形のモノを3個つくります。

一つ目の出来上がり。

残り二つも出来上がり。

ゴミ箱の外箱と内箱をドッキング

ゴミ箱の外箱の中に内箱三つをドッキングさせます。 まずは真ん中のヤツを1個。

残りの箱もドッキング。 思い描いていたとおり一つの箱のようなゴミ箱が組みあがりました。

3⃣建付けもピッタリ 精度の高いカットの賜物

三つの内箱を外箱に収めた時に,内箱の前面がガタガタになるかもしれないなぁと覚悟していましたが,これもとりこし苦労でした。 「建付け」という表現でいいのかわかりませんが,三つの内箱の天端は外箱の天端にピタッと揃いました。 まさに精度の高いカットサービスの賜物。 ブラボー!!!!!!

まさか,木工ボンドだけの仮組でこんな仕上がりになるなんて思ってもみませんでした。 ありがとうホームセンターの係の方。ありがとう清く正しい本棚の作り方

4⃣本日のらずもね

  • 完成間際の心境。このゴミ箱で言うと,外箱と内箱を自分の手でドッキングするときの期待と不安。
  • そんな中,ピタッとドッキングした時の快感&高揚感。なんとも言えません。

順調に進みすぎた仮組の後は木ねじでの固定です(つづく)。

モバイルバージョンを終了